01-17
スクレに到着した日が町のお祭りだったので、ホテルの近くの公園でその様子を撮影しました。町内単位でバンドを組んだり、仮装をしたりして夜通し楽しんでいました。別名「水かけ祭り」とも言うそうで、子供たちは水鉄砲やら水入りのヨーヨーなどをぶつけ合い、はしゃいでいました。
|
01 |
 |
 |
|
02 |
 |
 |
|
03 |
 |
 |
|
04 |
 |
 |
|
05 |
 |
 |
|
06 |
 |
 |
|
07 |
 |
 |
|
08 |
 |
 |
|
09 |
 |
 |
|
10 |
 |
 |
|
11 |
 |
 |
|
12 |
 |
 |
|
13 |
 |
 |
|
14 |
 |
 |
|
15 |
 |
 |
|
16 |
 |
 |
|
17 |
 |
 |
|
18-37
世界遺産、2900mの高地にあるスクレの街の様子です。古都スクレは「ボリビアの憲法上の首都」と言われています。1545年に隣町ポトシで銀山が発見されてから銀の中継地として繁栄し、コロニアル様式の街が作られました。スペイン風の白い壁と赤い屋根がとても美しく「白い街」とも呼ばれています。ボリビアは1825年スペインから独立しました。
|
18 |
 |
 |
|
19 |
 |
 |
|
20 |
 |
 |
|
21 |
 |
 |
|
22 |
 |
 |
|
23 |
 |
 |
|
24 |
 |
 |
|
25 |
 |
 |
|
26 |
 |
 |
|
27 |
 |
 |
|
28 |
 |
 |
|
29 |
 |
 |
|
30 |
 |
 |
|
31 |
 |
 |
|
32 |
 |
 |
|
33 |
 |
 |
|
34 |
 |
 |
|
35 |
 |
 |
|
36 |
 |
 |
|
37 |
 |
 |
|
38-39
スクレからポトシに向かう途中です。茶色の川とお墓。
|
38 |
 |
 |
|
39 |
 |
 |
|
40-57
世界遺産、ポトシの街の様子です。富士山頂より高い、4000mの高地の町。人が住む、地上最高地点です。植民地時代、ここの銀山ではスペイン国の銀貨などを作るため、奴隷化された先住民が激しい労働を強いられ、何百万人もの方が犠牲になったそうです。19世紀には銀は枯渇しました。「負の遺産」にも登録されています。57の奥に見える山「セロ・ロコ」(豊かな丘の意味)が銀山です。
|
40 |
 |
 |
|
41 |
 |
 |
|
42 |
 |
 |
|
43 |
 |
 |
|
44 |
 |
 |
|
45 |
 |
 |
|
46 |
 |
 |
|
47 |
 |
 |
|
48 |
 |
 |
|
49 |
 |
 |
|
50 |
 |
 |
|
51 |
 |
 |
|
52 |
 |
 |
|
53 |
 |
 |
|
54 |
 |
 |
|
55 |
 |
 |
|
56 |
 |
 |
|
57 |
 |
 |
|
58-59
ウユニ塩湖に向かう途中、アルパカの牧場を通り抜けました。
|
58 |
 |
 |
|
59 |
 |
 |
 |