Web-ProPhoto.com
2016年12月6日掲載

中野りりあ   Lilia Nakano 世界の人々・自然
People in the World, Nature
作品一覧
List


 小さな宝石箱 011 - 横浜・馬車道まつり 2016   New Work
 Bashamichi Festival in Yokohama, 2016 - series 'a Tiny Jewel Box' 011



11月3日、「馬車道まつり」に行ってきました。馬車道通りのあちこちで、文明開化の頃の横浜の様子を再現しています。

人気は鹿鳴館時代の衣装を身に着けた淑女たち。大勢の男性カメラマンに囲まれていました。馬車や人力車の試乗には子供連れの長い列が! 「馬の博物館」から来た希少種の「ゆきちゃん(道産子)」や「ミカンちゃん(野間馬)」と並んで写真を撮ったり、手作りのものを並べた出店、路上コンサートなど、楽しい催しが沢山ありました。

馬車道は、西洋文化が真っ先に導入された先進の地でした。日本初のガス灯がともり、近代街路樹発祥の地として、柳と松が植えられました。アイスクリンと呼ばれていたアイスクリームもここから広まりました。また写真館など、新しい時代のハイカラな街であったのです。

この界隈の土地の名前からも当時の様子が窺えます。
「関内」という名の由来
幕末の横浜港開港に伴い、多くの外国人たちが港の近くに住み始めました。そこで政府は港近辺の外人居留地を掘割で囲み、その入り口にある吉田橋に関所を設けたのです。そして、その内側(海側)を関内居留地と呼んでいました。その名残で今でも「関内」という駅名が残っています。(伊勢佐木町側は関外と言いました)
「馬車道」という名の由来
この道は吉田橋と港をつなぐ道の一つとして作られました。そこを異人さんが馬車で行き来していたのを珍しがった人々が、「異人馬車」と呼んだことから、「馬車道」と呼ばれるようになりました。
なお、この界隈には「キング」「クイーン」「ジャック」と呼ばれる歴史的にも貴重な建物が揃っています。順番に神奈川県庁、横浜税関、開港記念会館です。船が港に入って来ると、この3つの建物の屋上にそびえ立つ塔が、横浜のシンボルとして真っ先に目に入ったのだそうです。


各画像をクリックすると拡大表示されます。Click to enlarge.  
各作品の著作権はすべて撮影者に帰属します。
二次使用は固くお断りいたします。





01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

この写真家の作品一覧へ   Web-ProPhoto.com トップページへ   ▲このページの先頭へ

Copyright © Lilia Nakano and Web-ProPhoto.com 2016. All rights reserved.