01-24 カディス Cadiz
セルビアから快速電車で南へ約2時間、カディスにやってきました。紀元前10世紀頃、フェニキア人によって築かれた町です。1717年、アメリカ新大陸との貿易を統括する通商院がセビリアからカディスに移されてから急激に商業が発展。また1805年には無敵艦隊がイギリス艦隊との決戦の為に、ここからトラファルガー沖へと向かいました。
この町は四方をぐるりと海に囲まれています。まるで島のようです。
|
01 |
 |
[1-9] カディス駅から海岸沿いにカテドラルに向かいます。海の青が印象的でした。 3月なのに日差しは強く、夏のようです。犬と散歩の人に次々と出合いました。
|
|
02 |
 |
 |
|
03 |
 |
 |
|
04 |
 |
 |
|
05 |
 |
 |
|
06 |
 |
 |
|
07 |
 |
 |
|
08 |
 |
 |
|
09 |
 |
 |
|
10 |
 |
[10-13] カテドラルの裏手の旧市街地は、レストランやホテルで賑やかです。
|
|
11 |
 |
 |
|
12 |
 |
 |
|
13 |
 |
 |
|
14 |
 |
[14-15] 町の東側にある港には、豪華客船が道路のすぐわきに停泊しています。
|
|
15 |
 |
 |
|
16 |
 |
[16-24] 日が沈むまで海を眺めていました。海を隔ててさらに南はモロッコです。
|
|
17 |
 |
 |
|
18 |
 |
 |
|
19 |
 |
 |
|
20 |
 |
 |
|
21 |
 |
 |
|
22 |
 |
 |
|
23 |
 |
 |
|
24 |
 |
 |
|
25-51 アルコス・デ・ラ・フロンテーラ Arcos de la Frontera
さてこれから、カディスの北に位置するアルコス・デ・ラ・フロンテーラ (国境のアーチの意味) という村からグラナダに向かって東へと旅を続けます。
マラガ県とカディス県にまたがる「白い街の道」と言われる街道沿いに東に進むと、白い町がいくつもあります。
|
25 |
 |
[25-33] バスターミナルから丘の上に向かって坂道を登って行くと、やがてサンタマリア教会に着きます。黒い猫ちゃんがお出迎えしてくれました。
|
|
26 |
 |
 |
|
27 |
 |
 |
|
28 |
 |
 |
|
29 |
 |
 |
|
30 |
 |
 |
|
31 |
 |
 |
|
32 |
 |
 |
|
33 |
 |
 |
|
34 |
 |
[34-36] 教会前の広場にある展望台からの景色は最高です。
向かいの断崖の上にサン・ペドロ教会、さらにその向こうには、山まで続く畑が見えます。
|
|
35 |
 |
 |
|
36 |
 |
 |
|
37 |
 |
[37-46] 帰りは教会の裏側から街へと下って行きました。人ひとりがやっと通れる程の路地の奥には小さな店が。花を一輪持って誰かを待っている女性が印象的でした。 |
|
38 |
 |
 |
|
39 |
 |
 |
|
40 |
 |
 |
|
41 |
 |
 |
|
42 |
 |
 |
|
43 |
 |
 |
|
44 |
 |
 |
|
45 |
 |
 |
|
46 |
 |
 |
|
47 |
 |
[47-49] 途中、岩山を掘って作った店が続いています。
|
|
48 |
 |
 |
|
49 |
 |
 |
|
50 |
 |
[50-51] 街に着くと民族衣装の女性たちに出合いました。過ぎ越しの祭りの準備でしょうか? 写真のお願いをしたら並んでくれました。3組の親子のようですね。
|
|
51 |
 |
 |
 |